川平法セミナー福岡を開催します。講義はオンラインにて実技は対面の実技講習会にて行います。
「川平法(促通反復療法)を知りたい」
「脳血管障害のリハビリテーションの知識を深め臨床に役立てたい」
急性期から回復期、生活期に携わってきたリハシード福岡の作業療法士がお答えします。
講義は
①オンラインセミナー
実技は対面の
②実技講習会
10月14日実技講習会は定員に達しました。ご応募ありがとうございました。
にて行います。
脳血管障害のリハビリテーションや川平法にご興味のある皆さまのご参加をお待ち申し上げます。
①川平法オンラインセミナー 福岡
日程
以下の日程より選択してください。
- 9月19日(火)19:00~20:30
- 9月23日(土)13:30~15:00
- 10月10日(火)19:00~20:30
- 10月24日(火)19:00~20:30
オンライン
Zoom (PC、タブレット受講を推奨)
講義内容
- 脳卒中の運動障害が起こるメカニズム
- 科学的に証明されたリハビリテーション治療
- 明日から活用できる基本動作の介入方法
- 歩行改善の基本的な考え方
- 実技動画(上肢・下肢・体幹・歩行)
- 諦めるのはまだ早い!実生活で改善された症例報告
②川平法 実技講習会 福岡
日程
10月14日(土)13:30~15:30
定員に達しました。ご応募ありがとうございました
場所
麻生リハビリテーション大学校 福岡県福岡市東区東比恵3丁目2−1
注)会場への直接のお問い合わせはご遠慮ください。
内容
上肢、手指の実技、振動刺激・低周波治療器を併用した川平法
注)講義はありません。講義はオンラインセミナーにて行います。
人数
6名限定
対象
理学療法士、作業療法士 その他の職種の方もお問い合わせください。
受講料
①3,300円(税込み) ②4,400円(税込み)
お申込み確認後にお振込先のご案内をしております。
受講の皆様の声
「川平法が他の疾患にも適応できるとのことで、早速してみたいと思います」(17年目作業療法士、川平法習得者)
「麻痺改善とADLの自立度に関係性があることを知りました」(3年目作業療法士)
「歩行の介入前後で歩容が大きく改善されていた。川平法で歩行がどれくらい改善していくのか更に詳しく知りたい」(3年目理学療法士)
「特に下肢と歩行についてもっと知りたい」(8年目理学療法士、川平法未経験者)
「新しい知識を得ました。また受講したいです」(3年目作業療法士、川平法未経験者)
講師紹介
受講をご検討の皆さまへ
リハシード福岡は、生活期の片麻痺後遺症でお困りの方へ川平法を提供しております。川平法にて麻痺が改善し麻痺肢が使えるようになることで日常の動作改善はもちろん、行動範囲が広がったり人生が前向きに目標を持つようになられた方を拝見してきました。
この度、ありがたいことに療法士の方からご要望を多く頂きました。川平法は急性期から生活期まで麻痺の改善が立証されている運動療法です。オンラインセミナーでは川平法未経験者の方へ「明日から使える川平法流介入のしかた」、経験者にとっては復習になる面もあるかと存じますが、新たに論文にて報告されている情報をお伝えしていきます。
今年度より川平法の実技講習会も開催します。定員数は少なくはなりますが、療法士同士が身体改善の些細なことと思われることでも対話しあえる実技講習会にしていきたいと考えています。
樋口典子
作業療法士。脳卒中療養相談士。福岡市内の病院にて急性期から回復期、生活期のリハビリテーションに携わる。リハ主任、OT課長就任後、霧島リハビリテーションセンターにて長期講習を受ける。鹿児島大学名誉教授川平和美先生の専門職に向け促通反復療法講座の助手、論文投稿、学会発表を行う。現在、福岡初の川平法自費リハビリ「リハシード福岡」(促通反復療法が受けられる自費リハビリ施設として川平先端ラボに掲載、「川平法」商標使用許可証001号2021年7月取得)にて施術提供を行う。
