麻痺改善から見た保険リハビリの問題と新たな選択肢
- 退院したけどリハビリの量が足りない
- 今の身体の状態にあったリハビリが知りたい
- 麻痺が良くならないと言われたけど諦めたくない
- 退院後、麻痺した箇所が痛み、なかなか改善しない
- 治療途中だと思っていたら急に終わってしまった…
こういったことでお悩みの方がリハシードを最後の駆け込み寺としてお問い合わせくださいます。もしあなたや、あなたのご家族が上記のようにお悩みであれば、ぜひこのままお読みください。
現行の医療保険でリハビリを受けられる期間は制度上、制限されています。
その後に介護保険の認定を受けてデイケアなどのリハビリが可能になりますが、40歳以上の方が対象となるため若くして麻痺の後遺症がある方は対象外になってしまいます。またデイケアでは1回利用あたりの個別リハビリの時間も短く介護保険サービスを利用する回数も介護度により決まっています。
介護度と麻痺の重症度はイコールではありません。
麻痺の回復よりも、生活の能力獲得や維持が主になってしまう現状にあります。このように、引き続き「積極的にリハビリを受けて麻痺を改善したい」と思っていても保険内では行うことがなかなかできません。(公的医療費削減のため)
本当はもっと改善するのにリハビリが足りないと苦しんでいる方がとても多いのです。
保険内リハビリに制度上の限界がある中、社会的に注目が集まっているのが「自費リハビリ」です。
リハシード福岡では、脳梗塞で麻痺がある方を中心に、川平法を習得した作業療法士が訪問リハビリを行っている事業者になります。
脳梗塞になっても希望を取り戻してほしい!手足はもちろん、指先まで動く感動を体験して頂きたいと、日々リハビリを行っています。病院で匙を投げられた方でも、改善の見込みがあるかもしれません!諦めずにまずはお問い合わせください。
川平法とこれまでのリハビリテーションの違いは?
これまでのリハビリテーションというのは、科学的根拠のないものでした。
なぜなら、特に脳卒中片麻痺後遺症というのは、人によって回復の仕方が様々で科学的根拠を示しかつ臨床の場で使える治療法というのは存在しなかったからです。回復期の期間に麻痺の改善が図られても、自然回復なのか?リハビリテーション技術によるものなのか?明確ではありませんでした。
川平法は麻痺が改善することが科学的根拠により証明されたリハビリテーションです。
川平法は「脳の可塑性」を利用した治療法です。脳の可塑性というのは、急性期、回復期の段階に最も発揮される脳の仕組みでありその時期に治療を用いることで従来のリハビリテーションより治療効果が高いと証明されています。川平法に関しては、回復期を過ぎた時期の方でも改善の期待があることが立証されています。
リハシード福岡では、川平法を用いながらリハビリの時間や期間に制約がなくご自身の目標に向けて作業療法士がご提供していきます。それと同時に麻痺改善の根拠ある技術を提唱しています医療施設様ならびに介護施設様、理学療法士や作業療法士へ川平法セミナー福岡を開催し技術指導を行っております。
福岡県で初めて川平法を使用を認められた自費リハビリ
川平法の生みの親である鹿児島大学名誉教授・川平和美先生から直々に長期研修を受け、更に川平和美先生の主催する研修会の助手を務めた経験のある作業療法士(国家資格所有者)が在籍しています。
身体機能の改善をあきらめずに前向きな努力を続けていらっしゃる方々に「川平法」を届けることで目標達成に寄与できるよう、日々研鑽をかさねております。
「これ以上の改善は難しい」と言われた方に対しても更なる身体の可能性を引き出して施術をします。より動きやすい手、楽に動きやすい歩行を目指していきます。
使いやすい身体になり、より笑顔にあふれた生活を当たり前に過ごしていく、リハシード福岡の願いです。
代表紹介
樋口 典子
作業療法士
脳卒中療養相談士
福祉用具プランナー
発表等
専門誌「作業療法」論文掲載 福岡県作業療法士学会 発表 地域リハビリテーション研究会 発表 第60回日本リハビリテーション医学会学術集会 発表 第27回 福岡県作業療法学会 発表
参加学会・研修会
日本作業療法学会 認知神経科学会 日本高次脳機能障害学会 全国地域リハビリテーション研究学会 回復期リハビリテーション病棟協会 佐賀県促通反復療法研究会主催研修会 鹿児島リハビリテーション医学研修会 川平先端ラボ オンラインセミナー 第60回日本リハビリテーション医学会 第27回福岡県作業療法学会 福岡県作業療法協会 会員 日本作業療法協会 会員 再生医療×リハビリテーション研究会 会員
福岡女学院短期大学英語科卒 ミルズ大学とバークレー校留学
一般企業へ入社 2年後に国立療養所福岡東病院附属リハビリテーション学院作業療法学科に入学
卒業後、福岡市内の病院に勤務し作業療法科や回復期病棟の立ち上げに携わる。病院勤務、外来リハ、老健、通所リハ、訪問リハ等の勤務を経てリハ主任、作業療法課長就任。
鹿児島大学病院霧島リハビリテーションセンターにて5日間促通反復療法研修受講
その後、約70名のリハスタッフのOT課長として、リハスタッフ内に希望者を募り厳選し10名の部下を霧島リハビリテーションへ長期研修に送る。
・翌年、2回目の霧島リハビリテーションセンターへ研修
川平和美教授を迎え、リハスタッフ対象の院内研修
川平和美教授講演の専門職向け促通反復療法講座の助手、専門誌「作業療法」に論文掲載や学会発表等
発表論文は脳卒中治療ガイドライン2015の促通反復療法の資料の一部
出産のため14年勤務していた病院を退職、8年間子育て休職(保護者向けのモンテッソーリ教育勉強会開催)
整形外科クリニックと自費リハビリ施設にて勤務
脳卒中等の後遺症の方々が在宅生活で生活に不自由さに対して、川平法にて麻痺の改善し寄与し、生活の不自由さから解放されたことがきっかけに、川平法自費訪問リハビリ「リハシード福岡」を開業